今日は登校日。朝から総練習、本番のリハーサルです。
縦割り器楽から各学年演目、そしてフィナーレの全校合唱を行いました。
縦割り器楽は、心洗われるようなトーンチャイム演奏と金管も混じった迫力ある合奏です。
1年生の演目は劇。満たされない心が生む「いじめ」をテーマに、懸命に演じます。
2年生のダンスは、テレビでおなじみのリズミカルなダンスを切れよく、そして最後は南中ソーランを力強く演じます。
3年生は器楽。ハンドベル演奏と合奏。「Believe(信じる)」を胸に、トークも交えて会場を盛り上げつつ演じます。
全校合唱は、『ありがとう』と『あなたへ』。
男女とも、なかなか声が出ています。女子の透き通るような伸びやかな声が響きます。よい合唱にしようという強い思いで、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」を全校生徒全員が心に刻んで歌います。
総練習を経て、子ども達はポジティブに明日の本番を迎えられそうです。
明日のために、木曜日には、みんなで校舎を清掃しました。
昨日は、各実行委員会に分かれて作業を行い、「ちびっこ広場」・「楽しい理科教室」担当委員会は、会場設営、当日のリハーサルや最終準備を行いました。
階段は、3年生が美術の『空間装飾』の作品発表を兼ねて飾ってくれました。
地域ふれあい実行委員会の面々は、木・金曜日に手分けして、各小学校・保育所へPRと「遊び券」配付に出かけました。また、総練習後には、最後の打合せと明日のリハーサルなどを行いました。
明日はきっと、小学生と幼児の笑顔いっぱいの姿を見ることができるでしょう。
ところで、総練習の全校合唱がとてもすてきな歌声だったのは、練習のたびに合唱を磨き上げる目標をたてて練習を重ねてきたことが大きいですが、心を1つにしようとする合唱委員会の粋な手立ても声を出す勇気づけとなっています。
それは、「お守り」作りです。
相互にメッセージを書き込み、「お守り」として仲間にプレゼントしました。
そこには、仲間への感謝とエールが書かれています。
「♥いつもわからないことなど教えたりしてくれて、ありがとう!!
めっちゃ大きな声が出ていてすごいと思います! がんばろう☆」
「声が大きくて、となりにいると歌いやすいよ♪ 本番も今まで通りがんばっていこー」
「いつも姿勢がイイネ↑ まちがえても、自信もっていてすばらしい◆
本番もガンバ!」
「いつも声を出して、頑張ってますね-!
これからも、声でみんなを引っ張っていって下さい! 一緒にがんばろ-!」
「どの日も、積極的な優しいリーダー心強かったです!
本番も美しい美声を聞かせて下さい!! お互い頑張ろーゼィ★ fight」
「みんなと声を合わせて、大きな口を開けて、がんばろ-!!」
「今までいっしょにがんばった成果を発揮しよう!! 本番ガンバロウ!」
「うちと君は声が小さめだから、本番はちゃんと声出してがんばろー♡♡」
「もっと声を出してがんばってください。つらいけど、ガンバ」
ちょっぴり言いにくいことも、仲間を信頼して呼びかけています。
もちろん、自分もそのつもりでしょう。
「きれいなピアノの音色、ほんと好きやっっ♡
きんちょうしないでがんばろう みんなの心は1つ☆」
そう、みんなの心は1つ。後は仲間を信頼して、自分を表現すること。
自分自身の殻も破り、自分の良さと可能性にも気づいていこう。
地域の皆さん、会場も子ども達のメンタル、演目発表準備も万端です。
明日はぜひぜひ、子ども達の応援に宗谷中へお越し下さい。