3日目、札幌ベルエポック製菓調理専門学校で体験授業。
ピッツァ カプリチョーザ (ピザ)を作りの一端を
教えていただきました。
また、ここの学生も先生方もとにかく挨拶が素晴らしい。
これはベルエポックさんが大事にしていることで、
挨拶や返事はコミュニケーション作りには欠かせない
もの、また、コミュニケーションをとることができないと
社会に出て仕事をしていくことが出来ない。ということで
学生さんに徹底しているそうです。
体験の終わりには、感謝の気持ちを込めてソーランの演舞を
送りました。
3日目、札幌ベルエポック製菓調理専門学校で体験授業。
ピッツァ カプリチョーザ (ピザ)を作りの一端を
教えていただきました。
また、ここの学生も先生方もとにかく挨拶が素晴らしい。
これはベルエポックさんが大事にしていることで、
挨拶や返事はコミュニケーション作りには欠かせない
もの、また、コミュニケーションをとることができないと
社会に出て仕事をしていくことが出来ない。ということで
学生さんに徹底しているそうです。
体験の終わりには、感謝の気持ちを込めてソーランの演舞を
送りました。
昨日は持ってきたパソコンとホテルのインターネット環境の都合で修学旅行の様子を更新出来ませんでしたが、
本日宿泊のアスペンホテルより昨日の様子をお届けします。
晴天の中、生徒が楽しみにしていたルスツリゾート遊園地。
絶叫マシーンが苦手な生徒も、お化け屋敷が苦手な生徒も
仲間の激励を受けながら、楽しく遊ぶことが出来ました。
市内中体連新人戦。宗谷中学校、大健闘でした。
卓球部は個人戦、岩本歩乃果さんが優勝。
蛎崎綾乃さんが3位。木村さんが4位。岩本叶さんが5位。
川口さんが6位の入賞でした。
バドミントンは男子シングルスで成田くんが3位。女子シングルスで中田さんが3位。
東中学校との合同野球部は、優勝でした。
みなさん、お疲れ様でした。
さて、本日より3年生は修学旅行です。
JRが運休のため、札幌までを都市間バスに変更!
今日のメインは「ホタテの燻製と宗谷産ホタテの活貝の販売実習」です。
たくさんのお客さんに声をかけていただきました。
燻製も短時間で売り切ることが出来ました。
卒業生の川口くん、神野さん、前職員の牧野先生、教育大函館校の五十嵐教授、
和田さんのご親戚、成田先生のご両親も激励に駆けつけて下さいました。
活貝は殻むきの練習の成果も出て、殻付きホタテについては過去最高の売り上げでした。
東光ストアー中世古店長様、水産担当チーフの金子様、そして丸水札幌中央水産の佐竹様
東光ストアーの皆様に心より感謝申し上げます。
藻岩山からの夜景も抜群でした。
昨日は、午前中に北海道教育大学・ESD推進センター長の「大森 亨教授」と「境 智洋准教授」が来校され、本校の産業教育について取材していただきました。また、産業教育を柱に据えた本校の教育課程編成へのヒントやアドバイスもたくさんいただきました。
午後は、特別支援研修の講師として北海道教育大学の「小野寺 基史教授」と「五十嵐 靖夫教授」来校され、①学級でつまずく子ども達の理解、②配慮を要する子ども達への具体的な支援、③望ましい校内支援体制、についてご講義をいただきました。とても勉強になりました。
「愛着障害」の認識も持つことが出来ました。
午前・午後、それぞれの先生方と校長室でお話をさせていただいている中、3年生が挑戦したホタテの燻製オリーブオイル漬けをタイミング良く持ってきてくれました。
3年生の挨拶、説明、ホタテの味、どれも素晴らしいものでした。
厚生常任委員会が「体に良いお菓子!」というテーマで
おからクッキーを作りました。
午前中、校内は甘―い香りが・・・・。
給食時に委員の生徒達が生徒・先生方に配付。
なかなかおからとは思えない、美味しいクッキーでした。
さて、明日はいよいよ「子ども芸能祭・南中ソーラン祭」です。
宗谷中の出番は「15時06分」。(予定)
生徒実行委員会・3年生が中心となり、学び合いでつくり上げてきた宗谷中の「最北ソーラン」! 乞うご期待。
一昨日は2学期始業式。
25名全員が、とっても良い顔。
始業式の校歌も元気よく歌えました。
昨日は宗谷中の伝統行事でもあります
宗谷岬公園の「アルメリア花壇清掃」でした。
たくさんの観光客の皆さんに喜んでもらえるように、
また、花は終わりましたが、9月1日の平和記念式典に
参加される方々が雑草で残念な気持ちにならないように
「おもてなしの心」「郷土を愛する心」で取り組みました。
ソーラン練習は縦割り班で学び合いながら頑張っています。
1年生79日、3音生80日間の1学期が終業いたしました。
楽しいこと、夢中になったこと、考えたこと、励まし合ったこと
出来るようになったこと、わかったこと、たくさんの経験を積んだ
1学期。宗谷中25名の生徒、頑張りました。
また、保護者、地域の皆さんにたくさんの激励をいただきました。
ありがとうございました。
今日の終業式での校歌斉唱、教頭先生が「宗谷中に来てから一番大きな声が
出ていた校歌だった!」と感動していました。宗谷中の成長のあらわれです。
さて、この夏休み、各学年でいろいろな企画が進行中!学習会、花火そしてサイクリングなど
楽しみな取り組みがいっぱい!でも一番大事なのはみんなケガなく、事故なく元気に過ごすことです。安心・安全に常に気を配り、充実した夏休みを送って下さい。
明日から卓球部は全道大会へ。ファイト!
(終業式)
(生徒会主催、全校レク)
(3年生性教育。北嶋先生、教員採用試験1次合格)
(卓球部全道大会壮行会。全員でエール)
本日、声問小学校「吉﨑校長先生」にスマホ・ネット依存に関する授業を行っていただきました。
スマホ・ネットのメリット・デメリットや依存にならないために
自分たちが出来ることなど縦割りの班で意見を出し合い、 内容を深めました。
とても良い授業でした。
生徒たちも、「他生徒の思いや考えを知ることが出来て、とても良かった。」との感想を持っていたようです。
吉﨑校長先生、ありがとうございました。