4月24日に北海道卓球選手権稚内支部予選が行われました。
宗谷中の生徒たちも白球を一生懸命打ち、拾い、頑張って
いました。きっとこれからの練習の重点など課題も見つける
ことができた大会だったことでしょう。
2年生からは3名の生徒が9月の全道大会切符を手にしました。
3年生の白幡さんは、中学3年生以上の部で、高校生を2人も
破って、「準優勝」! おめでとう!!!
5月6日からタコの燻製実習が始まります。
今日はそれに向けての事前準備を行いました。
途中、元PTA会長「成田さん」に激励をいただきました。
感謝です。
今年は全校生徒が25名と宗谷中の歴史上、一番少ない
人数ですが、全員が熱い志を持って頑張っています!
今年の燻製も最高のできあがりになること間違いなしです。
宗谷中学校は「産業教育」を長年取り組んでいます。
これは地域も卒業生も25名の生徒たちも先生方も
誇りとしている宗谷中の宝です。
今日は、全校で水産学習のオリエンテーションを行いました。
これまでの歴史や、活動の成果、期待されることや、
各学年の取り組みについてクイズも交えながら理解を深めました。
今年度からはじまる、土曜授業。
市内のトップを切ってスタートしました。
今日は体力の日として、2時間目に身体測定。
3時間目に体力テストを行いました。
子どもたちは北嶋先生の説明にしっかりと耳を傾け、
テキパキと行動、真剣に自分の体力と向き合っていました。
体力テストは9月にも行い、どれだけ体力が向上したのかを
確認します。
磯の漁も始まりました。海明けとともに本格的な春の訪れです。
今日、3月24日(木)、激動の平成27(2015)年度を締め括る修了式を迎えました。
振り返ると、奇跡的な快晴の下に実施できた運動会では感動のドラマが最後の最後に待っていました。
中体連大会では、卓球部Misakiさんが全道大会出場の切符を手に入れました。
文化祭では、地域との絆を確かめ合うことができたと同時に、各学年らしいステージ発表を披露することができました。
脈々と続いている産業教育、そしてその学習内容や成果を発表した「産業教育学習発表会」。
3年生一人ひとりが、自分自身の成長の足跡を語った「答辞発表会」。
今年度も充実した活動を進めることができたと自負しています。
既に新聞等で人事異動が発表されています。
今年度をもって、5名が異動あるいは退職となります。保護者および地域のみな様の、本校および本校教職員に対する温かいご支援に心から感謝申し上げます。
教職員構成は変わっても、本校の教育理念は変わりません。【宗谷中学校実践課題:3つの創る】の実現に向けて【教育活動3つのキーワード】を合い言葉に、平成28(2016)年度も信頼される学校づくりを全力で進めていきます。
この度の人事異動で歌登中学校へ異動することになりました。
あっという間の2年間、特に今年度後半期は心折れそうになることもありました。未解決の事案を残していくことへの心苦しさ、申し訳なさでいっぱいです。
ステキな生徒たち、温かく激励し続けてくれた保護者・地域関係者のみな様には感謝の言葉しか浮かびません。たいへんお世話になりました。そしてありがとうございました。
宗谷中学校のますますの発展を心よりお祈り申し上げます。